ページトップ

成田国際空港

成田・羽田国際空港発 おすすめの就航路線

アジア ソウル行きの海外格安航空券
台北行きの海外格安航空券
上海行きの海外格安航空券
香港行きの海外格安航空券
バンコク行きの海外格安航空券
シンガポール行きの海外格安航空券
バリ島(デンパサール)行きの海外格安航空券
ビーチ グアム行きの海外格安航空券
ホノルル行きの海外格安航空券
アメリカ ロサンゼルス行きの海外格安航空券
ニューヨーク行きの海外格安航空券
サンフランシスコ行きの海外格安航空券
ラスベガス行きの海外格安航空券
ヨーロッパ ロンドン行きの海外格安航空券
パリ行きの海外格安航空券
フランクフルト行きの海外格安航空券
ローマ行きの海外格安航空券
バルセロナ行きの海外格安航空券
オセアニア シドニー行きの海外格安航空券
ゴールドコースト行きの海外格安航空券

基本情報

所在地 千葉県成田市古込1-1
都市 東京/千葉
IATA
空港コード
NRT
公式サイト 成田国際空港
ターミナル別・就航航空会社 第1ターミナル・北ウィング ガルーダ・インドネシア航空、デルタ航空、KLMオランダ航空、大韓航空、ほか
第1ターミナル・南ウィング ANA、ルフトハンザドイツ航空、ユナイテッド航空、ほか
第2ターミナル JAL、チャイナエアライン、中国東方航空、エミレーツ航空、マレーシア航空、ほか
第3ターミナル チェジュ航空、ジェットスター航空、ジェットスター・ジャパン、スプリングジャパン、ピーチ・アビエーション、ほか
空港までのアクセス
電車の場合 成田スカイアクセス線(スカイライナー・アクセス特急)/京成本線(モーニングライナー・イブニングライナー・快速特急)/JR線(成田エクスプレス・エアポート成田)/京成本線・都営線・京浜急行線の相互乗り入れ
第1ターミナルをご利用の場合: 最寄駅「成田空港駅」
第2ターミナルをご利用の場合: 最寄駅「空港第2ビル駅(成田第2・第3ターミナル)」
第3ターミナルをご利用の場合: 最寄駅「空港第2ビル駅(成田第2・第3ターミナル)」から徒歩約15分、またはターミナル連絡バス(無料)で乗車時間約5分
バスの場合 東京空港交通(Airport Limousine)/京成バス/成田空港交通など
空港へ到着(降り場): 第1ターミナル前(4階バスレーン)
第2ターミナル前(3階バスレーン※早朝6時前に到着するバスは1階)
第3ターミナル前(専用バス乗降場)
空港から出発(乗り場): 第1ターミナル前(1階バスレーン)
第2ターミナル前(1階バスレーン)
第3ターミナル前(専用バス乗降場)
自家用車の場合 第1ターミナルをご利用の場合: 最寄:P1駐車場、P5駐車場
第2ターミナルをご利用の場合: 最寄:P2駐車場、P3駐車場
第3ターミナルをご利用の場合: 最寄:P2駐車場
※送迎で乗り降りの際は、第2ターミナル前カーブサイド(車両乗降場)を利用
※お体の不自由なお客様の乗り降りは、第3ターミナル専用の乗降場を利用

※共同運航便の場合は、ご利用になる便により、ターミナルが異なることがあります。
※共同運航便とは、複数の航空会社が一つの飛行機にそれぞれの便名をつけて運航する便のことです。

空港発着・手荷物宅配(宅配便サービス)
出発の際ご利用 宅配便受け取り ・ 第1・第2ターミナルの国際線 出発階のカウンター
・ 第3ターミナルご利用の場合は、第2ターミナル国際線
 └到着階(1階)カウンター(GPA成田空港宅急便)
 └出発階(3階)カウンター(ABC空港宅配・QLライナー)
到着の際ご利用 宅配便の発送 ・ 第1・第2ターミナルの国際線到着階のカウンター
・ 第3ターミナル到着のお客様は、第2ターミナルの国際線 到着階(1階)のカウンター

日本一の乗降客数を誇る国際空港

成田空港は1978年5月に開港しました。IATA(国際航空運送協会)が定めるエアポート・コードは「NRT」で、正式名称は「成田国際空港」です。「新東京国際空港」の名で開港以来(2004年に現名称に改称)、日本の玄関口として代表的な国際空港の地位を占めています。2015年における国際線の乗降客数は28,045,188人と日本一になっています。

滑走路数はA、Bの2本ですが、現在、B滑走路の延長と3本目の滑走路の増設計画があります。

日本最大の国際空港ということもあり、施設の充実度も非常に高くなっています。第1ターミナルには国内の空港では最大級の免税モール「NARITA NAKAMISE」や「NARITA NORTH STREET」が、第2ターミナルには有名ブランドショップが軒を並べる「ナリタ5番街」があります。

また、第1ターミナルには「NAAアートギャラリー」があり、絵画など幅広い分野のアートを楽しむことができます。これら2つのターミナルに加え、2015年にはLCC専用の第3ターミナルがオープンしました。また、首都圏初のビジネスジェット(会社や個人が所有する非旅客向けの小型ジェット機)専用ターミナルも、2012年に運用を開始しています。

空港周辺に隠れた見どころいっぱい!

実は、成田空港の周辺は観光スポットがいくつも点在するエリアなのです。外国からのトランジット客にはよく知られていますが、ここではそのうちの代表的なものを取り上げてみます。

  • 航空科学博物館・・・1989年に日本で初めての航空科学博物館として開館しました。成田空港のA滑走路のすぐ南隣にあります。
  • 三里塚記念公園・・・空港建設のため栃木県に移転した「宮内庁下総御料牧場」の跡地につくられ、「日本の歴史公園100選」に選ばれた美しい公園です。桜の時期は花見スポットとしてにぎわうほか、太平洋戦争中につくられた防空壕の見学もできる異色の公園でもあります。JR・京成成田駅で下車し、JRバス関東「八日市場行」に乗って「三里塚」停留所で下車すると徒歩3分程度で着きます。
  • 成田山新勝寺・・・関東でも有数の参詣者数を誇る寺院です。京成線・空港第2ビル駅から京成成田駅まで約8分。下車後、徒歩10分ほどで着きます。成田山の名物「栗ようかん」も、参道沿いのお店で味わえます。

地図

【成田発】LCC(国際線)

2016年12月現在で直行便の就航している航空会社を表示しています。

目的地 IATA
空港
コード
到着 空港 LCC航空会社
ソウル
(韓国)
ICN 仁川(インチョン)国際空港
イースター航空
ジン・エアー
ティーウェイ航空
チェジュ航空
釜山
(韓国)
PUS 金海(キメ)国際空港
エアプサン
チェジュ航空
大邱
(韓国)
TAE 大邱(テグ)国際空港 ティーウェイ航空
台北
(台湾)
TPE 台湾桃園(トウエン)国際空港
ジェットスター・ジャパン
スクート
タイガーエア台湾
ピーチ・アビエーション
高雄
(台湾)
KHH 高雄(カオシュン)国際空港
タイガーエア台湾
ピーチ・アビエーション
上海
(中国)
PVG 上海浦東(プードン)国際空港 ジェットスター・ジャパン
重慶
(中国)
CKG 重慶江北(ジュウケイコウホク)
国際空港
スプリングジャパン
天津
(中国)
TSN 天津濱海(テンシンビンカイ)
国際空港
スプリングジャパン
ハルビン
(中国)
HRB ハルビン太平国際空港 スプリングジャパン
武漢
(中国)
WUH 武漢天河(ブカンテンカ)国際空港 スプリングジャパン
香港
(香港)
HKG 香港国際空港
ジェットスター・ジャパン
香港エクスプレス航空
バンコク
(タイ)
DMK ドンムアン空港
スクート
タイ・エアアジアX
マニラ
(フィリピン)
MNL ニノイ・アキノ国際空港 ジェットスター・ジャパン
ケアンズ
(オーストラリア)
CNS ケアンズ国際空港 ジェットスター航空
ゴールドコースト
(オーストラリア)
OOL ゴールドコースト空港 ジェットスター航空
メルボルン
(オーストラリア)
MEL メルボルン空港 ジェットスター航空
※2017年2月25日まで

【成田発】LCC(国内線)

2016年12月現在で直行便の就航している航空会社を表示しています。

目的地 IATA
空港
コード
到着 空港 LCC航空会社
札幌
(新千歳)
CTS 新千歳(しんちとせ)空港
ジェットスター・ジャパン
スプリングジャパン
ピーチ・アビエーション
大阪
(関西)
KIX 関西国際空港
ジェットスター・ジャパン
ピーチ・アビエーション
広島 HIJ 広島空港 スプリングジャパン
高松 TAK 高松空港 ジェットスター・ジャパン
松山 MYJ 松山空港 ジェットスター・ジャパン
福岡 FUK 福岡空港
ジェットスター・ジャパン
ピーチ・アビエーション
佐賀 HSG 佐賀空港 スプリングジャパン
熊本 KMJ 熊本空港 ジェットスター・ジャパン
大分 OIT 大分空港 ジェットスター・ジャパン
鹿児島 KOJ 鹿児島空港 ジェットスター・ジャパン
奄美大島 ASJ 奄美空港 ピーチ・アビエーション
沖縄
(那覇)
OKA 那覇空港
ジェットスター・ジャパン
ピーチ・アビエーション

格安航空券でお得旅TOPへ戻る

航空券をチェック